久米島産車えびを食べてみた
お歳暮の時期にもらってうれしいギフトは、やはりグルメですね。特に今年は魚介類の不漁と言われているので、魚介類のギフトはうれしいですね。そんなわが家に「久米島産車えび」が届きました!
お歳暮の時期にもらってうれしいギフトは、やはりグルメですね。特に今年は魚介類の不漁と言われているので、魚介類のギフトはうれしいですね。そんなわが家に「久米島産車えび」が届きました!
国内で海外のような綺麗な海があるリゾート地、沖縄。そんな場所で一生に一度の結婚式を挙げることができたらどれだけ素敵な思い出となるでしょう。ここでは沖縄でのリゾートウェディングを絶対にお勧めできる理由をご紹介します。
沖縄は、那覇市が全国2例目のパートナーシップ登録制度が導入していることもあり、同性カップルにとっては、証明書付きで結婚式が出来る場所。だから、同性カップルにフレンドリーな結婚式場もけっこうあります。
沖縄は南国の島として人気がありますが、一年中海で泳げる訳ではありません。特に10月以降に沖縄にこられる方はどのような服装がいいのか迷う方が多いのではないでしょうか。月別のオススメの服装をご紹介
地元で「すば」と呼ばれる沖縄そばは、まさに島のソウルフード。だから、島人はほぼ100%「そば好き」。そのなかでも、強烈なそば好きのことを「すばじょーぐー」といいます。
沖縄の方言は、かなり独特。地元であっても、住む地域が違うと、何を言っているのか聴き取れないことも…。でも、なんとなく素朴な感じの沖縄の方言。使えるか使えないかは、あなた次第!まずはチャレンジです!
那覇市内では、なぜか連日、観光客が行列を作っている店があります。しかも、その行列で圧倒的に目立つのが、アジア系外国人。そこで、ウチナンチュよりはるかに人気のある2店舗に注目してみました。
沖縄に家族で移住するなら、保育園探しもひと苦労。首都圏と保育園の制度がかなり違うため、保育園選びの前に保育園を探す段階から悩む人も多いのが現実です。沖縄ならではの保育園事情もふまえ、ポイント教えます。
本土とは比べ物にならないほど数多くの台風が接近・上陸する沖縄では、多少の台風では地元人はほとんど驚きません。それには、経験から編み出された数々の台風対策スキルがあるからなのです。
6月の第3日曜日は父の日ですね。この日に合わせて、泊いゆまちでは「父の日 お魚フェア 本まぐろ祭り」を開催していて、今年で12回だそうです。娘と行ってきたので、フェアの様子をご紹介します。