
本土とは比べ物にならないほど数多くの台風が接近・上陸する沖縄では、多少の台風では地元人はほとんど驚きません。それには、経験から編み出された数々の台風対策スキルがあるからなのです。
沖縄の台風:窓・雨戸の対策編
沖縄に接近・上陸する台風は、すさまじい雨と風です。ですから、窓や天戸周辺の台風対策は、しっかりとしておかなければいけません。
準備するもの
窓や天戸の台風対策では、「新聞」と「タオル」が重宝します。なかでも、処分しやすく隙間を防ぎやすい新聞紙は、絶対に必要です。
台風シーズンに入ったら、一定量の古新聞は、リサイクルに出さずに保管しておくようにするのが、ベストです。
沖縄流・窓や天戸の台風対策法
台風対策で必要な新聞やタオルが準備出来たら、窓のサッシ部分に詰め、隙間をふさぐようにします。隙間をふさいだとしても、実際に台風が接近するとすぐに水でべちゃべちゃになりますから、「え?こんなに?」と思うほど、大目に詰め込んでください。
実際に台風が接近したら、こまめに詰めた部分の様子を確認し、水があふれてくるなら、詰め物を新しく取り換えます。
雨戸がない家の場合
雨戸がない場合、強風によって窓ガラスが割れてしまったときの被害を最小限に抑えるために、カーテンを閉めた状態にします。
沖縄の台風:台風予報編

沖縄では、台風の進路を予測する時、気象庁の台風予報以外にも参考にするものがあります。
米軍台風情報センター
沖縄では、最新の台風情報をキャッチするために、米軍の台風情報センターの進路予想図(JTWC)を活用します。
これは、アメリカ海軍の台風情報なのですが、沖縄ではマリンレジャーのショップ関係者はもちろん、台風の進路によって売り上げが大きく変わってくる観光業の関係者の間でも、よく使われています。
だから、地元関係者の間では、「米軍の台風予報では…」なんて会話がよく聞かれます。
沖縄の台風:食料編

沖縄では、台風接近から警報解除まで数日かかることもあります。しかも、台風が去った後も、電線に被害が出れば、復旧するまで電気が使えないということもあります。そのため、「食料の確保」は必須です。
台風時、コンビニは開いていても食料品はない
台風警報が出てもコンビニだけは、頑張って営業しています。だから、「何かあってもコンビニがあるからいいや」なんて思っている人もいるかもしれません。
その考えは、あまいです。台風警報が出ると、まず県内のスーパーが閉まります。でも、県内の企業で働くお父さん・お母さんだって、この直前まで職場で仕事をしています。
ということは、スーパーが閉まった後しか食料調達が出来ない人がいるということ。この人たちは、わき目も降らず、確実に食料が確保できるコンビニに直行します。まずは、いつでも食べられるパン、カップ麺、飲み物がなくなります。
その後、おにぎりや弁当がなくなり、スナック菓子などもなくなります。そして、気が付くと店に何もなくなります。
台風の食料調達は、とりあえず食パン
ウチナンチュの場合、台風時の食料といえば、まずは「食パン」です。いつでも食べられますし、日持ちもします。さらに、安い。
だから、台風が接近すると、スーパーのパン売り場から順に商品がなくなります。
スナック菓子は確実に買います
台風が通過するまでの間、家から何時間も出ることができません。場合によっては、24時間または48時間こもりっきりということもあります。そうなると、やっぱり退屈しのぎのスナック菓子は重宝します。
ウチナンチュは台風の時はビールをまとめ買いする
台風が接近している時は、家から出られないことをウチナンチュは良く知っています。車を乗ることもできないですし、出かけることもできません。何もやることがないまま自宅に居なければならないのなら、飲むしかない!
ということで、台風対策のついでにビールをまとめて買うのが、ウチナンチュの定番です。
沖縄の台風番外編:台風が通過したら…
台風が去った後も、台風になれている沖縄では大切な財産を守るために必ずやることがあります。
台風が通過したら、必ず洗車
沖縄では、台風が通過したら、街の洗車場に行列ができます。これは、周りが海で囲まれているだけに、台風の強風によって車についた「塩」を落としているのです。
ただでさえ塩害が多く、愛車の寿命が短い沖縄では、こうしてこまめに手入れしていかなければ、あっという間にサビだらけの車になってしまうのです。
ここまで色々な台風対策についてご紹介しましたが、沖縄情報移住ブログの「沖縄旅行前にチェック!台風が多い時期と少ない時期」というページでは月別に台風の接近回数などをまとめているので、旅行者はとても役に立つのではないでしょうか。
台風の基本は「外に出ない事」!
台風になれているウチナンチュでも、台風の時は外に出ません。仕事も、基本的にはどの企業もお休みになります。何しろ、台風の最も大切な対策法とは、無駄な外出は絶対しないということ。
命を守るためには、とってもシンプルだけど、これが一番効果がありますからね!