
地元で「すば」と呼ばれる沖縄そばは、まさに島のソウルフード。だから、島人はほぼ100%「そば好き」。そのなかでも、強烈なそば好きのことを「すばじょーぐー」といいます。
沖縄そばには、あっさり系とこってり系がある
沖縄そばのだしは、かつおだしととんこつだしをブレンドして作ります。同じ沖縄そばでも、味が違うように感じるのは、このブレンドの配合に違いがあるからなのです。
あっさり系はかつおの風味が特徴
あっさり系の沖縄そばは、湯気とともにかつおのやさしい香りがするのが特徴です。見た目も、透き通っているため、こってり系が苦手な人の場合は、かつおベースのあっさり系沖縄そばがおすすめです。
こってり系のとんこつベース
豚肉やとんこつを、時間をかけてしっかりとあくを取り、余分な肉の臭みを取ることによって、奥深い味になります。特に、とんこつベースのだしは、肉ジョーグー(肉好き)にはたまらない味です。
沖縄そばは、「濃い味」「薄味」でも味に違いがある
沖縄そばのだしは、かつおと豚のブレンドだけが違いではありません。方言で「味くーたー」という濃い味のそばは、比較的本島北部の沖縄そば屋に多く、あっさりとした上品な味は、首里を中心とした沖縄本島南部の沖縄そば屋に多いです。
実は、ほぼ“すばじょーぐー”なウチナンチュであっても、初めての沖縄そば屋にチャレンジするときは、味の濃さを必ず確認するという人も少なくありません。それだけ、沖縄そばにとって味の濃さは、そば全体の印象を大きく左右します。
味の濃さはトッピングによっても変わってくる
沖縄そばといっても、トッピングの内容によってメニュー名も変わってきます。しかも、そのトッピングの好みによっても、好きなそば屋がかわるほど、沖縄そばの味に深く関係してきます。
ソーキや三枚肉の味がそばのだしと関係する
そばのトッピングの定番であるソーキや三枚肉の味付けも、店によって異なります。しっかりとした味付けの肉を使う場合は、だしの味が濃すぎると、食べ進めるうちに塩辛くなってしまいます。
反対に、薄めの味付けにした肉を使う場合、同じようにそばだしも薄味にしてしまうと、インパクトのない味になります。
もちろん、人それぞれ好みがあるので一概には言えませんが、肉を食べてなんとなくそのそば屋のだしのイメージができるくらいまでになれば、すでに「すばじょーぐー」といえるでしょう。
沖縄の家庭では、手軽に作れる濃縮タイプのだし汁を使う
だし作りには、時間と手間がかかります。いくら沖縄県民愛用のソウルフードといっても、毎回だしから作っている暇はありません。そこで、家庭で沖縄そばを作るときによく使うのが、濃縮タイプの沖縄そばだしです。
沖縄そばは麺の種類によっても好みが分かれる
スーパーにいくと、必ず沖縄そばのコーナーがあります。初めてここを訪れると、たかが麺なのにあまりにも種類が多いため、驚く人も多いはずです。
沖縄そばの麺の太さには、「細めん」「中太めん」「太めん」がある
お土産として、ゆでた沖縄そばの麺を購入する人も多いはずです。その時に悩むのが、麺の太さです。お湯にくぐらせるだけで簡単に食べることができるゆで麺であっても、いろいろな種類があるので、好みに合わせて選ぶのがポイントです。
- 細めんタイプ
- 首里そばは、このタイプの麺が多いのが特徴です。ちょっと小腹がすいたときなどは、こちらのタイプがおすすめです。
- 中太めんタイプ
- オーソドックスな太さの麺です。だしや具がセットになったカップのそばの場合、大抵、この太さの麺が使われています。
- 太めんタイプ
- ガッツリと沖縄そばを食べたいのであれば、こちらがおすすめかも?もちろん、これも好みがあるので、まずは試してみてくださいね。
麺の種類はほかにも、「平めん」「ちぢれ」がある
麺を選ぶときには、太さだけでなく、「平めんタイプ」と「ちぢれタイプ」があります。県内の沖縄そば屋では、太さだけでなく、この2つのタイプから好きなほうを選ぶことができるそば屋もあります。
沖縄食材入りの麺もある
最近では、沖縄食材を練りこんだゴーヤー麺やうっちん麺(うこん)などもあります。
沖縄そばのトッピングにこだわる

沖縄そばのトッピングには、定番もの以外にも、さまざまなトッピングがあります。基本的に、トッピングの種類によってそばの名前が変わります。
- てびちすば
- 県内には、てびち好きを自称する「てびちじょーぐー」が存在します。そのため、てびちそばが有名な沖縄そば屋には、連日、本島各地から、自称・“てびちじょーぐー”が集まります。
- ゆし豆腐そば
- 温かいゆし豆腐をトッピングしたゆし豆腐そばは、豆腐好きで有名な沖縄県民には、たまらない一品です。
- 野菜そば
- デカ盛り天国でもある沖縄では、野菜そばを頼むと、そばになかなかたどり着かないほどの山盛り野菜炒めが、そばの上にトッピングされていることもよくあります。
- 中身そば
- 沖縄の郷土料理の一つである「中身汁」は、そばのトッピングとしてもよく合います。
沖縄のすばじょーぐーを目指すには
沖縄そば好きを自称するには、やはり、数をこなさなければいけません。ところが、シンプルな沖縄そばであるだけに、だし・麺の太さ・トッピングの種類だけでも、かなりの数になります。
でも、食べ続けるうちに、なんとなく自分の好みがわかってくるのが、沖縄そばの魅力です。なんとなく自分の好みがわかってきたら、そのうち、お気に入りの製麺所ができたり、だしのブレンドの方法にもこだわりが出てきます。ここまでくれば、立派な“すばじょーぐー”!
ぜひ、あなたもその称号をつかんでみてくださいね!